今回は、愛猫のラグドールちゃんをお迎えした日から現在までを紹介しようと思います。
ラグドールは、成猫になるまで毛並みや毛色が大きく変化する点が特徴です。時系列の写真を掲載していくので、どんな風に成長していくのかを楽しんでいただけたらと思います。
ラグドールの特徴
ちなみに、ラグドールの品種名は、英語で「ぬいぐるみ人形」を意味する「ラグ・ドール (rag doll)」に由来します。
- 瞳:ブルー
- 長毛・大型種:完全に成長するまでには約4年を要し、メスで4.0 kg – 6.0 kg、オスで4.5 kg – 7 kg位にまで成長するものが一般的
- 模様:ポイント、ミテッド・バイカラーの3種類(ミテッドとバイカラーの模様には、縦縞が混じるリンクスも存在)
- 毛色:シール(こげ茶)、ブルー(灰色)、チョコレート(薄いこげ茶)、ライラック(薄い灰色)、レッド(茶)、クリーム(クリーム色)、フォーン(子鹿色)、シナモンなど
我が家のラグドールちゃんは、毛色が「シール」、模様が「ポイント」の「シールポイント」です。
ラグドール(シールポイント)の毛色の変化
2021年4月27日生まれのラグドール シールポイントの女の子。家にやってきたのは、2021年7月26日。生後約3ヶ月の頃でした。
ラグドール生後の3ヶ月
真っ白でふわふわでとてもかわいいです。耳の先としっぽの先だけ色がついてました。

2021/8/6。鼻筋と前足が少し焦げ茶色です。

2021/8/7。遠目でみると真っ白。しっぽの縞模様が綺麗です。

ラグドールの生後4ヶ月
2021/8/22。しっぽと前足の焦げ茶色が目立ってきました。

2021/9/9。お気に入りのアンビエントラウンジのベッドでお昼寝。お腹を見せて寝てる姿がとてもかわいいショット。つま先まで真っ白ですね。

ラグドールの生後5ヶ月
2021/10/4。顔のまわりにやや色がついてきましたよ。

2021/10/14。首輪をつけてあげました。
前足の焦げ茶も色が濃くなってきました。

ラグドールの生後6ヶ月
2021/10/26。顔つきがかっこよくなってきました。

2021/11/2。避妊手術に向けて、術後服を着る練習中。

ラグドールの生後9ヶ月
2022/1/22。身体がひとまわり大きくなりました。

2022/3/16。とてもラグドールっぽさがでてきました。かっこいい。

ラグドールの生後1年
2022/4/26。病院に検診にいくのでハーネスをつけてみました。
額や腕の縞模様が濃くなってきました。

2022/4/27。1歳の誕生日おめでとう!凛々しい顔になってきました。

2022/5/9。まだまだ赤ん坊。毛布の中に入って一緒に寝るのが好きなんです。
ほっぺたの色が濃くなってきました。

2022/5/14。あどけない顔がかわいいね。

2022/5/16。大好きな場所も狭くなってきました。

2022/6/8。いたずらっ子です。クリーニング屋さんの袋で遊んでます。

2022/7/12。暑い夏を乗り切るために、病院でトリミングをしてもらいました。
毛が短くなって、子猫に戻ったみたいでかわいいね。

ラグドールの生後1年4ヶ月
2022/8/27。まだまだ甘えん坊です。

2022/9/11。冬に向けて毛がふっさふっさに。身体中、色がついてきました。

いかがでしたか。ラグドールは、成猫になるまで4年かかるので、まだまだ子どもです。
今後も成長と変化が楽しみです。1ヶ月ごとに更新していくので、気になる方は、時々遊びに来てくださいね。ブックマークをお願いします。
すまーとちゃんねるを閲覧いただきありがとうございました。
コメント