今回は、ツイッターやネット記事で話題のCPAラーニングを紹介します。
CPAラーニングの累計学習者数は、2022年12月時点で10万人を突破しました。
CPAラーニングが話題の理由は、大手公認会計士資格スクール CPA会計学院を運営しているCPAエクセレントパートナーズ株式会社が、簿記2級・3級の講座などを無料で提供しているからです。


CPAラーニングは、公認会計士講座を50年以上運営してきたCPAのサービスなので安心ですよ
無料だからこそ、以下のようなことが気になりますよね。

私も簿記を有料講座で学んだので、無料と知って驚きました!
ということで、今回は、CPAラーニングの特徴やメリット、講座や講師、教材の品質、そもそもなぜサービスを無料で提供できるのかといった理由について、解説していきます。
日商簿記3級、2級の資格取得に向けて効率的に勉強したい人や就職や転職のためにスキルアップを図りたい人の参考になれば幸いです。
それでは、早速、CPAラーニングの特徴やメリットから確認していきましょう。
CPAラーニングの特徴・メリット
CPAラーニングの特徴・メリットは、大きく3つです。
時間のない方は、こちらの公式動画がおすすめです。CPAラーニングの概要が2分程度で確認できますよ。
それでは、CPAラーニングが提供している具体的な講座や対象者、カリキュラムを確認していきましょう。
CPAラーニングの提供講座
CPAラーニングは、簿記3級・2級の講座の他に、実務講座、法改正講座、クラウド活用講座なども無料で提供しています。
オススメの受講対象者
CPAラーニングは、全ての会計・コーポレート部門で働く人のスキルアップ、キャリアップの可能性を広げ、豊かな人生に寄与するというミッションのとおり、幅広い人に向けたサービスです。
それでは、簿記3級・2級を例に、CPAラーニングの具体的なカリキュラムを確認していきましょう。
簿記3級・2級講座のカリキュラム
CPAラーニングの簿記講座のカリキュラムは、有料の講座と遜色がないほど充実しています。
具体的な講義カリキュラムは、以下を参考ください。
# | 簿記3級の講義 | 時間 |
---|---|---|
01 | 簿記とは | 41:21 |
02 | 財務諸表(貸借対照表と損益計算書) | 1:03:25 |
03 | 財務諸表(貸借対照表と損益計算書) | 1:08:25 |
04 | 簿記の全体像 | 35:33 |
05 | 基本的な取引と勘定科目 | 46:54 |
06 | 商品売買 | 1:20:31 |
07 | 現金預金 | 51:35 |
08 | 固定資産に関連した取引 | 31:42 |
09 | 資金の賃貸借 | 13:34 |
10 | 給料に関連した取引 | 21:39 |
11 | その他の取引 | 23:36 |
12 | 帳簿と伝票 | 1:37:26 |
13 | 決算Ⅰ(全体像・決算振替仕訳) | 35:05 |
14 | 決算Ⅱ(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定) | 1:01:46 |
15 | 決算Ⅱ(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定) | 39:15 |
16 | 決算Ⅱ(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定) | 38:37 |
17 | 決算Ⅱ(総論・減価償却・貸倒引当金・売上原価・経過勘定) | 1:13:03 |
18 | 決算Ⅲ(現金過不足・貯蔵品・当座借越) | 28:03 |
19 | 決算Ⅳ(精算表・月次決算) | 29:14 |
20 | 株式会社会計・税金 | 48:46 |
21 | 証ひょう・試算表 | 11:15 |
# | 簿記2級(商業簿記)の講義 | 時間 |
---|---|---|
01 | 商品 | 53:59 |
02 | 収益認識 | 39:03 |
03 | 現金預金 | 49:23 |
04 | 債権債務 | 50:48 |
05① | 有価証券① 第1節 | 1:13:54 |
05② | 有価証券② 第2節〜第3節 | 52:26 |
06① | 有形固定資産① 第1節〜第2節 | 55:06 |
06② | 有形固定資産② 第3節 | 32:02 |
07 | 無形資産 | 20:41 |
08 | リース取引 | 35:05 |
09 | 引当金 | 39:58 |
10 | 株式会社会計 | 1:01:45 |
11 | 外貨建取引 | 33:07 |
12① | 税効果会計① 第1節〜第2節 | 53:39 |
12② | 税効果会計② 第3節 | 14:09 |
13① | 財務諸表① 第1節〜第2節 | 54:10 |
13② | 財務諸表② 第3節 | 15:05 |
14 | 本支店会計 | 35:08 |
15① | 連結会計① 第1節〜第2節 | 1:18:01 |
15② | 連結会計② 第3節 | 53:09 |
15③ | 連結会計③ 第4節〜第6節 | 1:07:07 |
16 | 製造業会計 | 37:50 |
# | 簿記2級(工業簿記)の講義 | 時間 |
---|---|---|
01 | 工業簿記の基礎 | 1:16:47 |
02 | 材料費 | 1:24:14 |
03 | 労務費 | 58:29 |
04 | 経費 | 22:51 |
05 | 製造間接費 | 1:24:58 |
06 | 部門別計算 | 1:19:29 |
07 | 個別原価計算 | 41:34 |
08 | 総合原価計算 | 1:32:20 |
09 | その他の総合原価計算 | 34:14 |
10 | 決算と財務諸表 | 24:23 |
11 | 標準原価計算 | 1:14:47 |
12 | 直接原価計算 | 54:59 |
13 | CVP分析 | 54:21 |
14 | 本社工場会計 | 32:22 |
ネット試験や模擬試験にも対応!
日商簿記検定3級・2級は、2020年12月からネットで試験が受けられるようになりました。
CPAラーニングは、ネット試験対策コースやネット模擬試験も無料で提供しています。

簿記検定3級のネット模擬試験は全3回、受験できます。解説動画もあり、サポートが充実しています。

無料にもかかわらず、講座カリキュラムや試験対策など、とても充実しています。続いて、教材や講師についても確認していきましょう。
教材・テキストも全て無料
CPAラーニングは、教材・ネット模試など、学習に必要なものは、すべて無料です。
PDFのテキストを無料でダウンロードできますよ。
ただし、
なので、CPAラーニングの市販の教科書や問題集を購入する人も多いと思います。
といっても、簿記3級で計2冊、簿記2級で計4冊(工業簿記2冊、商業簿記2冊)なので、数千円程度です。
ちなみに、デジタルツールで勉強する方法もあります。
講師は、公認会計士で実務経験豊富なプロフェッショナル
講義を担当する講師陣は、公認会計士試験の合格者で、監査法人等での実務経験も豊富なプロフェッショナルの方々です。

「世界一優しい会計の教科書」の著者や講師歴10年以上というベテラン講師の講座を無料で受講できるから驚きです。
教材や講座の口コミ評判
無料のサービスにクオリティを期待するのは酷ですが、実際の口コミや評判を確認してみましょう。
講義がわかりやすい
CPAラーニングは、講義が非常に分かりやすいなど、良い口コミ評価が目立ちます。
CPAラーニング怪しいかもと思いながらも無料で簿記の勉強できるとこに惹かれて登録したら登川先生の声聞き取りやすいし講義の内容分かりやすくて神。
— うめこ (@firstorder0079) January 5, 2023
日商簿記1級の勉強を本格的に始めるにあたり、CPAラーニングで3級の復習を完了。
— もつ鍋 (@mokyu_2525) November 22, 2022
登川先生@nobocpaの講義がメチャ分かりやすいです。
苦手だった経過勘定の理解が完璧になりました。
ありがとうございます!🙏
引き続き、2級の復習もCPAラーニングでやります。
無料でこのクオリティはすごい!!
教材のクオリティが高い
教材についても「クオリティが凄い」という高評価が目立ちます。
簿記3級の勉強に利用しているのはCPAラーニング
— パック (@pakupackpakku) August 29, 2022
無料でこれだけの情報量、教材は凄まじい…
無事合格まで行けたら、よりオススメします#簿記3級 #CPAラーニング
CPAラーニングの無料で見れる簿記3級の講義、テキストを見てます。クオリティが凄い。簿記3級ってここまで深かったのかと鳥肌。簿記2級勉強してますが、3連休はCPAラーニングの簿記3級のも平行して1周します。やっぱり簿記2級のベースとなる知識は疎かにできせん。
— ゆう@簿記2級×エクセル勉強中 (@stand_alone204) August 6, 2021
品質へのこだわり・CPAの情熱
CPAラーニングの教材は、会計を嫌いな人を一人でも減らしたい、講義を受けずとも完結する最高品質を目指して作成していくというCPAの強いパッション、こだわりが感じられます。
会計を嫌いになる理由は、最初に学んだ時によく理解できなくてつまらなかっただと思う。独学であったり、わかりづらい授業だったり。
— 国見健介 (@cpakunimi) October 10, 2020
CPAラーニングは、分かり易さだけでなく、本質から理解できるを目的に、教材と講義を提供してます。会計を嫌いな人を一人でも減らし、お金に強い社会人を増やしたい。 https://t.co/mCIPIKMjj4
日向・矢野の新管理チームですが、次はCPAラーニングの2級工業簿記を作っていきます。
— 矢野友貴 (@cpa_yano) August 8, 2021
講義を受けずとも完結する、最高品質の無料独学用教材を目指していきますので、完成したあかつきには、ぜひぜひ周りの人に広め狂ってください。
簿記3級・2級の合格者続出
CPAラーニングで合格できるのかという点も、心配ありません。
ツイッターで、多くの方々の合格報告を確認できますよ!
お疲れ様です🌃
— なかなか@簿記2級➡中小企業診断士勉強中 (@nakanak48337453) November 6, 2022
ダメ元で簿記2級の試験挑戦🖊まさかのギリ合格!あぶなっ…まあ良しとします👍
皆様からいつも良い影響を頂き、感謝しております✨ふくしままさゆき先生、CPAラーニングの講師の皆様、家族の皆、本当にありがとうございました!
・簿記2級復習
・筋トレ
・ビール🍺
今日も良い睡眠を💤 pic.twitter.com/9uGu4rVxBY
本日、簿記2級合格しました!!
— とも (@Yi5Cs) October 23, 2022
第5問は計算ミス?してしまったようです💦
社労士試験が終わってから簿記の勉強再開して無事にゴール出来ました😁
合格出来たのもCPAラーニングのおかげです!!
ありがとうございました😊#cpaラーニング pic.twitter.com/LqrgLVZqIk
簿記2級一発合格💮12月下旬からの1か月半くらい、約135時間での合格でした!
— kuro (@kuro88231) February 12, 2022
CPAラーニングとかいう神コンテンツのおかげですありがとうございました😭
この勢いで公認会計士の勉強始めようか悩む…🤔 pic.twitter.com/t5V1qWrmxG
転職とスキルアップの為、色々忙しいながらも年内合格目標を目指し勉強した結果…合格出来ました!!!嬉しい😭❗❗❗
— ∠yk♪♪♪♪♪ (@hornakhr) December 27, 2022
CPAラーニングさん(商簿:登川先生 工簿:植田先生 講義動画わかりやすくて感動✨✨✨)本当にありがとうございました😭❗❗#簿記2級 #CPAラーニング pic.twitter.com/JN9UMFwGv6
CPAラーニングはなぜ無料?
CPAラーニングの素晴らしさを理解すればするほど、本当に無料?どこまで無料?なぜ無料?と疑問が浮かびますよね。

無料と聞くと、あやしいって思っちゃいますよね。
CPAラーニングはどこまで無料?
CPAラーニングは、本当に無料?どこまで無料?という点について、公式ホームページで「完全無料」「宣伝広告などございません」と記載があります。
Q.本当に無料で利用できるのでしょうか?
CPAラーニング
A.はい、その通りです。講義の視聴、テキストのダウンロード、コラムの閲覧などすべてが完全無料となっております。宣伝広告などもございませんので、快適に学習を行っていただけます。
上記のとおり、追加料金は一切かかりません。
CPAラーニングが無料の理由

では、なぜ無料で提供できるのでしょうか?
CPAの中の人の素敵なメッセージを紹介します。
本当に全部無料です!!
— YUJI IIZUKA | CPAラーニング (@iizuka_cpa) December 23, 2022
「何で無料なの?」と聞かれます。
会計や税務などの重要性を多くの方に知っていただきたいからです。
「後から請求されるの?」
そんなことありません!断言。
会計やファイナンスを知ることは、個人にとって、所属している企業にとっても最高に有益です。 https://t.co/EUtnyx68io
シンプルに「会計や税務などの重要性を多くの方に知ってもらいたいから」なんですね。
CPAラーニングが無料の考察
個人的な考察ですが、以下の要因もあると考えます。
なので、CPAは、以下のビジネスモデルに取り組んでいると推察します。
CPAラーニングのプレスリリースでも1,000万人以上が集うプラットフォームを目指すと発信されています。
CPAラーニングでは、全ての会計・コーポレート人材の可能性を広げ、豊かな人生に寄与することをミッションに掲げ、今後もコンテンツの充実を図るとともに、1,000万人以上が集うプラットフォームを目指してまいります。
PRTIMES
簿記3級・2級講座を無料で提供することで、会計・コーポレート人材の裾野が広がり、より利益率の高い講座や教材の販促が行えるというわけです。

中長期的な視野で、売上・利益の拡大を目指すのであれば合理的だと思います
実際、CPAラーニングを運営するCPAエクセレントパートナーズ株式会社は、CPA会計学院も運営しており、公認会計士講座や税理士講座のサービスを有料で提供しています。
まとめ|CPAラーニングは会計を学ぶ最強のサービス
今回は、ツイッターやネット記事で話題のCPAラーニングについて、簿記2級・3級の講座をなぜ無料で提供できるのかの考察とともに、オススメの理由を講座や講師、教材など、口コミの評判もふまえて紹介しました。
口コミの評判からも、CPAラーニングは、会計の専門家たちが、情熱を持って高品質な教材を開発し、分かりやすい講義の提供に精力的に取り組まれていることが分かりました。
さいごに、CPAラーニングのおすすめポイントをまとめておきます。
CPAラーニングは、現時点で無料で会計の勉強ができる最強のサービスです。興味をもたれた方は、ぜひチェックしてみてください。
本記事が、簿記3級、2級の資格取得に向けて効率的に勉強したい人や就職や転職のためにスキルアップを図りたい人の参考になれば幸いです。
すまーとちゃんねるを閲覧いただきありがとうございました。

コメント