MacBookを買ったら最初にやることを備忘録として整理します。
![](https://smartchannel.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMG_7588.png)
今回は、MacBookの名前変更です
MacBookやiPhone、iPadなどのApple製品を購入したばかりの時は、「◯◯のMacBook Air」や「◯◯のiPhone」など個人の名前がデバイス名として設定されています。
これは、セキュリティ上、よくありません。
なぜなら、例えば、カフェなどでApple製品を使っている時に、ネットワーク越しに、自分の名前が他人に見られてしまう可能性があります。
ということで、Apple製品を購入したら、必ずデバイス名を変更しておきましょう。変更は、とても簡単ですよ。
AirDropのセキュリティリスク
Apple製品には、AirDropのように写真や動画をデバイス間で簡単に共有できるような便利な仕組みがある反面、ネットワーク上に上記のような個人の名前を晒してしまうといったセキュリティ面のリスクがあります。
以下の手順で、MacBookのデバイス名を必ず変更しておきましょう。
システム環境設定からコンピューター名を変更
まずは、システム環境設定を開きます。
![](https://smartchannel.jp/wp-content/uploads/2022/09/5d4f4db84642adb9911054c965a4c9a7.png)
次に、「共有」をクリックします。
![](https://smartchannel.jp/wp-content/uploads/2022/09/da57049fba9a63641d06374d41875db3-800x697.png)
共有画面で、コンピュータ名をイニシャルやニックネームなど、ネットワーク上に晒しても問題のない名前に変更します。
![](https://smartchannel.jp/wp-content/uploads/2022/09/3395d3327a8f1ed9b15600e2b90c389b-800x673.png)
以上で設定完了です!とても簡単でしたね。
すまーとちゃんねるを閲覧いただきありがとうございました。
MacBookを購入された方は、こちらの記事「Macを買ったら最初にやること|6つの初期設定と7個の機能・3つの裏技【保存版】」もおすすめですよ。
![](https://smartchannel.jp/wp-content/uploads/2022/08/ee6abe15e71728e3c1d7752a22777966-320x180.jpg)
MacBookユーザーに、こちらの記事「Macを買ったら最初にやること|6つの初期設定と7個の機能・3つの裏技【保存版】」もおすすめです。
MacBook関連で最も人気の記事は、こちら「Macbook Air M2 レビュー|美しい新色ミッドナイトが超おすすめ!」です。
MacBookの周辺アイテムでは、MacBook Airを2台以上のモニターに出力する方法とおすすめのドッキングステーション「Anker 563 USB-C ドッキングステーション」に関する記事が人気です。
MacBookのお洒落なおすすめスタンド「MAJEXTAND」のレビュー記事もおすすめです。
コメント